
「研究開発実施報告書」および「探究の手引き」、「探究活動の各フェーズにおけるルーブリック」等はこちら
【 高校 】スクールポリシー、スクールプランについて
【中学校】スクールプランについて
新着情報
1年生3名がアジアユースリーダーズに参加
高志高校の1年生3名が8月21日(月)~26日(土)にイオンワンパーセントクラブ主催のアジアユースリーダーズに参加しました。 8カ国から高校生が東京に集まり,「二酸化炭素を削減するために食品業界がとるべき施策」につい […]
令和5年度 高志高等学校説明会(中学3年生保護者対象)の開催について
中学校3年生の保護者の皆様に、本校の教育理念や各種教育活動、進路支援等をご理解いただき、お子様の進路決定に役立てていただくため、「高志高等学校説明会」を下記のとおり開催いたします。 つきましては、参加を希望される方は […]
中学校3学年 同窓会母校応援「若葉カタリバ」
令和5年8月4日(金)、高志高校の卒業生11名をお招きして、進路を決定した経緯や社会人として学生時代を振り返って思うことなどについて語り合う、新規事業の同窓会母校応援「若葉カタリバ」を実施しました。 ⇒ 詳しくはこち […]
SSH・SGH・高志学の活動
SSH生徒研究発表会(全国大会)で奨励賞、生徒投票賞を受賞しました
8月9~10日に「令和5年度SSH生徒研究発表会(全国大会)」が兵庫県神戸市・神戸国際展示場で開催されました。全国のSSH指定校と経験校221校が一同に会し、Ⅰ.数学・情報、Ⅱ.物理・工学、Ⅲ.化学、Ⅳ.生物A(動物・ […]
中高サイエンス部 福井大学にて「物理学実験研修」を実施しました
8月3日(木)、4日(金)、7日(月)の3日間、福井大学にて「物理学実験研修」を実施し、中学サイエンス部員47名と高校サイエンス部員14名、計61名が参加しました。 詳細はこちらをご覧ください
「令和5年度SSH研究機関研修」を実施しました
8月1日(火)、2日(水)の両日にわたり、生徒30名が関西地方でのSSH研究機関研修に参加しました。最先端の科学技術や研究の現場に触れ、科学的知識や科学研究に対する理解を深めるとともに、興味関心をさらに高める機会となり […]
令和5年度 福井県立高志高等学校 生徒研究活動発表会 観覧参加募集
「令和5年度 福井県立高志高等学校 生徒研究活動発表会」を以下のとおり開催します。 ・期日 令和5年7月12日(水) 13:00~15:30 ・会場 高志高校(第1体育館、若葉食堂、学習室ABC) ・参加者 本校高校 […]
令和5年度指定スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅴ期【先導的改革型】に内定しました
令和5年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校について,文部科学省から採択に関する審査の結果が3月15日に発表され,本校は第Ⅴ期【先導的改革型】の指定校に内定しました。 ※先導的改革型:科学技術人材育成におけ […]
SSH英語コミュニケーション研修を実施しました。
令和5年2月3日(金)・10日(金)の放課後に、SSH英語コミュニケーション研修を開催しました。 今年度の研修は、県内の中学校・高校に勤務するALTの先生方12名を本校にお招きし、科学的なトピックを中心にグループディスカ […]
令和4年度 福井県合同課題研究発表会(二次案内・発表参加募集)
「令和4年度 福井県合同課題研究発表会」を以下のとおり開催します。 ・期日 令和5年3月11日(土) 13:20~ ・会場 AOSSA(福井県民ホール等) ・発表形式 分科会発表(オンライン参加可),ポスター発表(対面発 […]